
製菓本科2年制コース
製造販売実習と選択科目で実践力を高める。
毎日の実習で身につけた技術をもとに製造販売実習を行います。仕込み、製造、販売するという過程はやりがいと責任感を芽生えさせ、プロのパティシエになる意識を高めます。さらに、選択科目で将来の選択肢が広がります。
学びのポイント
販売実習で実践力を磨く

1年次にクレープ販売、2年次にケーキ販売を行うことで、大量生産の技術や接客の仕方、マーケティングなどの実践力を磨きます。
選択科目でさらにスキルアップ

1年次は5科目から、2年次は2科目から選択でき、オリジナルの時間割を作ることができます。
将来を意識した講義も

食品衛生、製菓理論、経営学などを学びます。将来、独立・開業をする際に役立つ講義です。
PICK UP!カリキュラム
メニュープラン
季節や行事をテーマにメニューを考案する授業です。レシピ作りから試作まで行い、見た目や味を審査し、採用されたものが『パティスリー・オダ』で販売されます。色彩で季節感を表すなど、表現力を存分に発揮した商品作りを目指します。
製造販売実習
『パティスリー・オダ』での実習は、衛生管理が特に大切。また、味だけでなく見た目もお客様に販売するのにふさわしい“商品”に仕上げていきます。製造・販売に加えて、接客、売上計算、大量生産の技術なども実践を通して磨きます。
経営学
「自分のお店を持つこと」を将来の目標にしている学生も多いため、この授業では、開業から店舗経営をふまえたノウハウを習得。まずはお店のコンセプト決めから始まり、店舗作り、経営者にとって必要な知識、法制度など、経営の基礎を学びます。
時間割
1年次の時間割例
1限目 9:00~10:30 |
2限目 10:40~12:10 |
3限目 13:00~14:30 |
4限目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | 製菓理論 |
洋菓子実習 |
||
火 | 洋菓子実習 |
パイピング |
||
水 | 食品衛生 |
就職セミナー |
洋菓子実習 |
|
木 | 洋菓子実習 |
カラー |
||
金 | カフェ実習 |
マジパン細工 |
実習
選択科目
座学
2年次の時間割例
1限目 9:00~10:30 |
2限目 10:40~12:10 |
3限目 13:00~14:30 |
4限目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | 洋菓子実習 |
フランス語 |
||
火 | 経営学 |
製造販売準備実習 |
||
水 | 製造販売実習 |
|||
木 | 洋菓子実習 |
アメ細工 |
||
金 | 洋菓子実習 |
メニュープラン |
実習
選択科目
座学
織田製菓専門学校を
オープンキャンパスで
体験しよう!

プロのパティシエと

本格的な製菓実習!