みなさんは「 SDGs 」という言葉をご存知ですか?
今やTVや新聞、ネットニュースなどでその話題を目にしない日は無い位に注目されているワードです。
SDGsとは「 Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、日本を含む世界が2030年までに達成することを目標に17の大きな課題を掲げた取り組みです。
食分野の大きな課題「フードロス削減」
「貧困をなくそう」であったり、「ジェンダー平等」であったり「気候変動対策」であったりと、世界に山積する様々な問題に対する取り組みが提起されている中で、本校も含まれる「食」に関わる業界で取り組みが求められている大きな課題が「フードロス削減」です。
これはSDGs17の目標の中の「12.つくる責任 つかう責任」に該当します。
日本では1年間で東京ドーム5杯分の食品が廃棄される
日本では1年間に612万トン、東京ドーム5杯分にも相当する食品が廃棄されている現状があります。
SDGsを特集するテレビ番組等でご覧になった方も多いかと思いますが、コンビニエンスストアやスーパー等で毎日賞味期限切れの食品が大量に廃棄されているのです。
廃棄に使用されるエネルギーにも目を向けると…
廃棄される食品には、単にその食材だけでなく、調理の際のエネルギー(ガス、電力、水)やマンパワー(労働力)もかけられていることから、それを廃棄するということは、社会資源の大きな損失となっているわけです。
このようにフードロス問題は目に見える食品以外の事情に複雑に絡み合っていると言えるのです。
織田製菓専門学校が行っている取り組み
「フードロス削減」のため、本校では様々な取り組みを行っています。
実習で製造するお菓子の数量に対して適正な量の材料を使用すること(無駄に材料を余らせないこと)はもちろん、温室効果ガスの削減を考慮して実習室のオーブンをはじめとした各種機器類はガスではなく電気機器を利用しています。
学生が運営する店舗では規格外品の販売も
学生が一般のお客様に対して洋菓子を製造販売する実習店舗「パティスリー・オダ」は、中野区の【 中野区食品ロス削減協力店登録事業 なかの☆もったいない ぱくぱくパートナーズ 】の主旨に賛同し、加盟登録をしています。
この事業の一環として、販売用の菓子製造時に発生する規格外品(角が欠けたり、形がいびつになってしまったお菓子等)を小分けにしてアウトレット価格で販売し、フードロスの発生防止に努めています。
量としては大きなものではありませんが、このような小さな成果が集まることで、大きな削減につながると期待しています。
このように、学校においても取り組みがなされているように、これから「食」の世界で働こうという人は、SDGsとは無関係ではいられません。
皆さん一人ひとりが「自分には何が出来るのか」を考え、身近なことから取り組んでいきましょう。