
ベーカリー&スイーツコース
パンから洋菓子まで幅広い技術を習得。
製パン3日・製菓2日の、毎日の実習。製パンでは主食系のパン、総菜パン、菓子パンからパン細工まで、幅広い技術を学ぶことができます。選択科目で興味のある科目を組み込めば、さらに技術や知識を広げることができます。
学びのポイント
同時に数種類のパンを作る実践的授業

1度の実習で3~4種類、1人で多数成形します。効率よく丁寧に、現場意識を持って仕上げていきます。
選択科目でさらにスキルアップ

7科目から学びたい科目を選択でき、オリジナルの時間割を作ることができます。すべての科目を選択することも可能です。
ベーカリーショップに並ぶ商品を勉強

1年間パンだけでなく、店舗で販売されているマドレーヌなどの焼き菓子も学びます。
主な授業
製パン実習
生地作り、発酵、焼成というプロセスの一つひとつを丁寧に、時間をかけて習得。分割、丸め、包あんといった基礎からスタートし、ブリオッシュ、ベーグル、フランスパン、クロワッサンをはじめ多種類のパンを作り、技術を高めていきます。
洋菓子実習
これからのパン職人には、お菓子も作ることができる技術が求められます。そこで、パウンドケーキやガトーショコラなど、日持ちするケーキを中心に習得します。焼き菓子の基本をしっかり学んでおけば、技術の幅も将来の進路も広がるでしょう。
食品衛生
飲食店が最も起こしてはいけないこと。それは「食中毒」です。この授業では主に食中毒とその原因、中毒症状と対策を学びます。私たちが健康的に過ごす上でも必要不可欠な知識です。
就職セミナー
出会って2秒で決まると言われている人の印象。面接室のドアを開けた瞬間、”好感をもたれる人”になるために、面接の練習からマナー、履歴書の書き方、一般常識問題まで、就職活動に直結するノウハウを学び、内定獲得を目指します。
必修科目に選択科目をプラス
オリジナル時間割
必修科目に加えて、最大136時間の選択科目を履修できます。気になる授業を好きなだけ取ることができるので、自分のやりたいことや就職を意識した自分オリジナルの時間割を組み立てることができます。
たとえば…
時間割例
1限目 9:00~10:30 |
2限目 10:40~12:10 |
3限目 13:00~14:30 |
4限目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | 製パン実習 |
製パン実習 |
材料学 |
|
火 | 製パン実習 |
製パン実習 |
||
水 | 洋菓子実習 |
フランス菓子 |
||
木 | 製パン実習 |
製パン実習 |
就職セミナー |
|
金 | 洋菓子実習 |
デッサン |
実習科目
選択科目
座学(必修科目)
織田製菓を
オープンキャンパスで
体験しよう!

本格スイーツに挑戦!

焼きたてのパン作り!