お店は、小田急線 湘南台駅or JR東海道本線 辻堂駅からバスに乗り、滝の沢 バス停から徒歩2分の住宅街の入り口にあります。ホイップクリームと笑顔が合わさったマークが目印です。
生菓子だけでなく、焼き菓子も豊富なお店です。お菓子の包装や店内の装飾が可愛く、ポップな印象を受けます。
シェフ紹介
田代 華織さん
本校の製菓本科1年制コースを卒業。旦那様は同じく本校の卒業生でパティシエの田代 祐介さん。修行期間を経て、2015年に旦那様の地元 藤沢市遠藤で「お菓子のアトリエ ニコラ」をオープン。
「地元の『美味しい』を原材料に使ったお菓子へのこだわり」
「シャンティ ショコラ」
カカオの風味をしっかり感じられるふわふわ生地のチョコレートケーキ。ココアパウダーのほろ苦さがアクセントに。後味すっきりで、お子様にも大人気!
―― お店のコンセプトを教えてください。
田代さん 地元の「美味しい」を伝えられるケーキ屋さんをコンセプトにお店を立ち上げました。原材料に地域の農家さんで生産された作物を積極的に取り入れています。地元に住んでいても名産品を知らない方って意外と多いんです。
―― 身近な名産品ほどその魅力に気づけないこともありますよね。お菓子をきっかけに知ることができるのは楽しそうです。
定番商品から季節限定商品までが並ぶショーケース
田代さん レギュラー商品だけでなく時期ごとに旬の食材を使った商品も提供しています。お客様には是非この地域の「美味しい」に触れていただきたいです。
「藤稔レーズンサンド」
藤沢の農家さんが開発した葡萄の品種「藤稔(ふじみのり)」を丸々一粒入れた贅沢なレーズンサンド!旦那様のご実家のぶどう園で育てた藤稔を使用していて、手作業でドライ加工しています。
―― 幅広い層のお客様がご利用されていると思いました。この取材をさせていただく直前にも、ご年配の方から若い方までご来店されていましたね。
田代さん そうですね。敷居が高いと思われないように、お店の内観や外観を工夫しています。「身近にあるふらっと立ち寄れるお菓子屋さん」にしたいという気持ちは立ち上げた当初から持っていました。
「プラリネ ピスターシュ」
ホワイトチョコのピスタチオクリームとナッツをふんだんに使ったケーキ。季節限定だったものの、常連の方からの熱い要望に応えてレギュラーに!
「自分の作ったものを食べて喜んでもらうのが好きでした」
―― 田代さんがパティシエという職業を意識し始めたきっかけや時期について教えてください。
田代さん 高校生の頃からお弁当を作ったり、お菓子を作ったりする習慣がありました。自分で食べるのももちろん好きなのですが、誰かに食べてもらうのはもっと好きでしたね。進路の決め手になったのは、当時のアルバイト先を通じた出会いがきっかけでした。
「栗とショコラのモンブラン」
モンブラン部分は栗とショコラのバランスが絶妙で、ひと口でどちらの素材の良さも楽しめる一品!しっとりチョコ生地はビターで程よい苦さの後味が残る。
―― 自分で作ったものを食べてもらう楽しさにその頃から触れていたんですね。食関係のアルバイトをされていたんですか?
田代さん お寿司屋さんでアルバイトをしていました。自分の進路について考え始めていた時期、同じ職場の板前さんが知人のパティシエの方を紹介してくださって、仕事について直接お話を聞く機会をいただけたんです。
「いちごのショートケーキ」
甘さが控えめでクリームが軽めの食べやすいショートケーキ。どこを食べても果肉の食感を楽しめるほどに生地の間も苺がたっぷり!
―― 実際に目指している職に就かれている方と話せる機会はとても貴重ですよね。いざ自分が仕事をするとなったときの具体的なイメージがしやすくなりますし。
田代さん たくさんのアドバイスをいただくうちに、パティシエになりたいという気持ちが大きくなっていきました。その中で、まずはお菓子について広く学ぶことを勧められ、専門学校への進学を決めました。
「藤沢ぷりん」
地元の養鶏場から仕入れた卵を使ったなめらかなプリン。カスタードは卵の風味がしっかり感じられて、程よい苦さのカラメルと合わせて味変も楽しめる!
「身近にあるふらっと立ち寄れるお菓子屋さんに」
「タルトショコラ」
生チョコをケーキにしたような、チョコレート好きに送る濃厚ケーキ。カカオ感の強さが違う2層のチョコとサクッとしたシュクレの相性は抜群!
―― ニコラがオープンしてから今年で8周年になりますね。お客様との関わり方もこの期間で密になっていったのではないかなと思いました。
田代さん 例えば、常連の方との何気ないコミュニケーションが増えたこと。数年前はカップルでご来店されていたおふたりがご結婚されて、最近はお子さんと一緒にお越しいただくようになったこと。年数を重ねるにつれて、お客様との関わりの中で喜びを感じることが増えていきました。
クリスマスにはツリー 雛祭りには雛人形が店内を飾ります
―― そういった地元の方々との関わりはこれからもっと増えていきそうですね。
田代さん 最近は近くの幼稚園でお誕生日会があるときはニコラの焼き菓子を納品していて、子どもたちに食べてもらうこともあります。その子たちが大きくなって、成長を見る機会があったら、それもまた嬉しいだろうなあと思います。
「くまちゃんマドレーヌ」
こちらも地元の養鶏場の卵を使用したしっとりマドレーヌ。しろくまちゃんはミルク味。くろくまちゃんはチョコ味。季節によって限定味のくまちゃんが仲間入り!
―― お店を立ち上げた当初からお持ちだった「身近にあるふらっと立ち寄れるお菓子屋さん」でありたいという思いが形になっていると感じます。
田代さん 気軽にお越しいただけるのはありがたいことです。このあたりはゆったりとした時間が流れているような土地柄で、お客様も大らかな方が多いです。今後も変わらず、この土地の時間の流れとお客様に馴染んでいきたいです。
「濃いチーズ」
塩味の強いグリュイエールチーズを使った超濃厚なチーズケーキ!甘いものが得意でない人には特におすすめ!お酒のおつまみ代わりに購入される方も。
お菓子のアトリエ ニコラ
先輩が学んだ学科をチェック!
オープンキャンパスで在校生たちに
思い出を聞いてみよう!

プロのパティシエと

本格的な製菓実習!